こんにちは、ノブです。
2021年に入ってから2輪の免許を取ろうと思い立ち、近くの教習所に通い普通2輪と大型2輪の免許を取ってきました。
教習所の流れや雰囲気、費用、実際に通ってみて2輪免許は取得しやすそうかなどを纏めました。
2輪免許を取ろうか迷ってる人、体力ないけど取れるか不安な女性、子供連れの人の参考にしてみてください。
ちなみに横浜自動車学校は紹介割りがあります。
もし、知り合いに紹介してくれる人がいなければサイドバーのTwitterかLINEに連絡もらえると紹介者になります。
Part 1:免許を取った感想
普通2輪と大型2輪の免許を4か月で取得したので教習のコツ、費用、流れをまとめた Part 1 - Lilabo
Part 3:2輪バイクの乗り方のコツ
普通2輪と大型2輪の免許を4か月で取得したので教習のコツ、費用、流れをまとめた Part 3 - Lilabo
免許取得の流れ
免許センターでの一発試験や免許合宿の流れについてはわからないので、そこに今回触れていません。
最寄りの認定教習所に通ったときの流れです。
2輪の費用
これを見てる人が一番知りたいであろう普通2輪と大型2輪の免許取得にかかった費用を先に言っておくと、227,439円でした。
自分は既に普通自動車免許を持っているので学科が免除されているのと普通と大型の連続パックを使ってこのお値段。
免許未取得か原付のみの人はさらに数万の費用が追加されるのでご注意ください。
内訳は、普通2輪・大型2輪のパック費用、教習5時間+検定1回分保証費×2回分、スケジュールという各段階における一括予約方式、貸ヘルメット費、教習すっぽかし費、免許センターでの証紙費×2回分です。
最後の教習すっぽかし費は、予約していたにも関わらず教習キャンセルを既定の時間までに行わなかった場合に発生する費用です。
で、私は劇場版シンエヴァの感想ブログを書いていたら朝一2時間の教習をすっかり忘れてしまったため、追加で4320円払うことになりました(泣)
2輪免許の取得流れ
横浜自動車学校での免許取得の流れがこちら。
- 受付、普通2輪で入校
- 教習:1段階で9時間教習、2段階で8時間教習
- 検定
- 免許書き換え @ 二又川免許センター
- 受付、大型2輪で再入校
- 教習:1段階で5時間教習、2段階で7時間教習
- 検定
- 免許書き換え @ 二又川免許センター
横浜自動車学校の概要
今回自分が通ったのは神奈川県横浜市戸塚区にある横浜自動車学校です。
戸塚駅から徒歩10分くらいの場所にあります。また、スクールバスも出ているので、通いやすい教習所です。
横浜自動車学校【公式サイト】 - 横浜自動車学校はJR戸塚駅から徒歩で10分。広々とした教習コースで、親切・丁寧な指導員が、あなたの運転免許取得を全力でバックアップ!
通いやすく、職員の人も丁寧で基本的には非難する点はなかったのですが、唯一予約システムが謎でした。
スケジュール方式で一括予約するとその順番でしか教習を受けれず、途中教習をすっぽかすと一旦すべての予約をキャンセルして再度予約しなおすというシステムになっています。
再度予約しなおすので、予約していた時間帯が別の人ので埋まってしまうと、予約が入れられず教習が遅れるという状態になります。
なので、すっぽかしはマイナスにしかならないので忘れずに通い、予定が変わった場合は、早めに受付に連絡してください。
また、受付は現在のところ予約制です。
HPから予約をしましょう。
費用などの相談もすべて予約して行かないと、教習所に行っても予約キャンセルを長々と待つか 、受付もできず帰る羽目になります。
普通2輪の検定を合格したら書類が渡されますが、入校の際に撮った写真も入っています。
大型2輪教習で再度入校する場合に必要になるので捨てずに取っておくと再度撮影する手間が省けますよ。
パックで通うと貸ヘルメットは普通と大型で通しで借りることができるので、初回の3000円だけで済みます。
教習中の教官との連絡方法ですが、入校の際に教科書と一緒にイヤホンが渡されます。教習時には教官からアイホンを渡されるので、それにイヤホンを繋いで教官の指示をきくことができます。
貸ロッカーや託児所もあります。
子供を預けているお母さんも複数人見かけたので、子供連れでも通いやすいのかなと思います。
見かけた保育士さんの雰囲気は忍たま乱太郎の食堂のおばちゃんという感じでしょうか。
費用も無料のようです。
二又川免許センター
検定に合格したあとは、二又川免許センターで免許証の書き換えに行く必要があります。
検定合格のたびに免許を書き換える必要があるので、合計2回行きました。
正直めんどくさかった。
受付が午前と午後に分かれているので、2回とも午前にいきました。
8時半開館なので、1回目は8時現地着で行ったらすでに長蛇の列でした。
2回目は7時半過ぎくらいに着いても80mくらいの列はできていました。
ちなみに、免許更新と試験を受ける人は別の列なので、警備員さんに確認してから並びましょう。
免許をもらうまでの流れ:教習所で申請書類と質問票をもらっているのが前提です。
・2階の証紙販売所で証紙3080円分(適正試験と免許交付用)を購入。領収書もかいてもらえます。
・申請書類に証紙を貼って質問票と併せて適正試験窓口に提出。で、視力検査。
・視力検査がパスすれば青いプラカードを渡されるので、それに従い青色の発券機で登録カードを発行する(暗証番号登録するだけで、レシートが出てくる)
・指定の時間に申請書を返却されるのでそれまで待機。しかし、実際は指定時間の少し前から返却が開始されていたので、早めに待機しておくのが良いです。
(実際3枚ほど申請書を取りに来なかった人がいたようで、午後に回されたかもしれない)
・申請書を返却された後は写真撮影をし、待機部屋で待てば出来上がった免許証をもらえます。
小柄な女性は立ちごけに苦戦していたがシートの高さを低くしてもらえる
やはり、原付と違って2輪バイクは重いです。
クランクや波状路で特に立ちごけを見かけました。
女性が入校する際は、事前にバイクの引き起こしができるかのテストはされるみたいですが、そこで合格してもやはり重いバイクを足一本で支えようとすると大変です。
こけてばっかりだと教習も楽しくないので上達につながりません。
なので、座面をローシートに変えてもらいましょう。バイクに乗る前に教官に言えばシートを変えてもらえます。
ちなみに、教官の中にも小柄な女性がいたので慣れれば問題ないんでしょうね。いかにはやくバイクに慣れてうまく扱えるようになるのが大事。
楽しく頑張ってほしい。
40代50代の男性女性も受講
2輪の免許なんて若い人ばっかかなと思ってたけど、意外とそうでもなかった。
40代50代くらいかなって人もいてて、小型やATで教習を受けていた。
ただ、教習後はぐったりしてる人も多かったですけどね。