「ブログ記事のインデックス登録をリクエストしたのに、検出されてもいっこうに登録されない」、「なんで記事がインデックスされないの?」と嘆いていませんか。
2021年夏前ころからインデックス登録されずらくなったという情報やツイートをちらほら見かけるようになりました。
ご多分に漏れず、このブログでも10月にアップした記事が半月以上もインデックス登録されないという状況があり、めっちゃ焦りました。
いろいろ試した結果、現在はそれらの記事もインデックス登録されて一安心しています。
ブログ記事を頑張って書いてもサーチコンソールにインデックスされないと検索に出てこないので、めっちゃやる気を削がれるし焦りますよね。
この記事でインデックスされないを解消できるかもしれない方法をザックリと説明しておきました。
また、補足でサーチコンソールの記事評につかう要素について気づいたことも載せたので、インデックス登録されない理由がわからず困っているなら、この記事を読んで今後のサイト運営に活用してもらえればと思います。
- 記事が半月以上インデックスされない
- URLを修正したら登録された
- 重複コンテンツは本文だけではないかも
- 記事が半月以上「検出 - インデックス未登録」だったのが解消できた方法
- 記事登録状況
- サーチコンソールのヘルプを見てもわからなかった
- 他サイトでサーチコンソールのURL評価についての記事を見つけた
- インデックスされないのは何かしらの理由があるがわかりづらい
記事が半月以上「検出 - インデックス未登録」だったのが解消できた方法
半月以上サーチコンソールで“検出-インデックス未登録”であった記事を登録状態にした私の方法は、URLの変更でした。
リクエストしてもまったくインデックス登録されなかったのは、2021年10月に2日間で投稿した3記事。
投稿した3記事のURLは“htps://~/tensyoku-xxx”と設定し“xxx”の部分だけをユニークにしていたので、“tensyoku”を削除し“xxx-sss”というように“sss”の部分も完全に各記事でユニークなるよう修正しました。
結果、修正の翌日にはインデックス未登録が解消され、「URL は Google に登録されています」と表示されていました。
サーチコンソールでインデックスされないならURL修正を試してほしい✏️
— ノブ@Tolim_東京マラソン2021 (@nobu_lilabo) 2021年11月2日
10月半ばに書いた3記事が半月以上経っても登録されず、昨日URLを修正したら今朝にインデックス登録されてた✨
ちなみにインデックスされないときの3記事のURLは"tensyoku_xxx"でxの部分だけ変えてた#ブログ運営
記事登録状況
記事投稿からインデックス登録までの時系列を簡単に説明しておきます。
- 10月初旬に同じカテゴリで3記事を投稿し、サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト。
- 2日後、“検出-インデックス未登録”を確認。サイトマップ送信と登録の再リクエストをする。
- 3日後、再度確認するも改善されず。
- 記事作成14日後、1記事だけURLを修正
- 翌日にインデックス登録されたことを確認
- 残りの2記事もURLを修正し翌日にインデックス登録を確認
サーチコンソールのヘルプを見てもわからなかった

正直、サーチコンソールのヘルプを見ても解決策の糸口は何も見つからないなといつも思う。
記事の内容はすべて違う目的で作っていたのでコンテンツ重複として判断されるものとは考えていなかったので、別の原因があるんやろうと予測してた。
他サイトで、「クロール時の過負荷が問題でクローラーがクロールを中止した可能性もある」という理由も見つけ、
サイトで使っていないCSSコードは削除する、画像サイズを落とすなどの
記事表示の負荷を下げる対応をしたが特にインデックス未登録に対して効果はなかった。
ためしにやってみたけど、この対応方法は100記事もないサイトではあまり意味がない対応なのかも。
ただ、画像サイズ変更はページ表示速度が変わったので、ページ読み込みに時間がかかるという場合は、サイズ変更を試す価値はある。
他サイトでサーチコンソールのURL評価についての記事を見つけた
そんなわけで、インデックスされない理由をツイッターやグーグル検索で探してたけど、解決できそうな物がなかなか見つからなかった。
2日、3日となかなか解決策が見つからんのが、個人運営の困ったところ。
ただなんとか、最終的にこのサイトで“検出はされたがインデックスされない理由”の糸口を見つけることができた。
すでに存在しているURLに酷似したURL(小文字や大文字だけの変化をつけたURLなど)を使用してページを作成してしまった場合、検索エンジンは「すでに同じようなバリエーションのURLが存在するからクロールする必要はない」と判断するおそれがあります。
ためしに1記事のURLを変更したら翌日にインデックス登録された。
この記事 最高
グーグルが重複コンテンツと判断するのは、記事内容だけでなくURLも含めて判断していると気づきました。
試しに10月にアップした3記事のうち1記事だけURLを修正し完全にユニークにしてみたところ、翌日にはインデックス登録されていました。
その後、残りの2記事についてもURLを修正したところ、2記事とも翌日にはインデックス登録されていました。
インデックスされないのは何かしらの理由があるがわかりづらい
無事に3記事ともインデックス登録できたので、なんとか焦りが解消しました。
ブログやサイトで記事がインデックス登録されないのは致命的ですよね。
指名検索されるような商品やインフルエンサーであればインデックス登録されようがされまいがあまり気にしないのかもしれませんが、やはり小さな個人のサイトではグーグルで検索されるのかが重要になってきます。
今回の件でインデックスされないのは何かしら理由があり、待っていても解決しないということです。
ただ、そのトラブルの理由がなかなかわかりづらいのがホンマに難点ですよね。
もし、ページが検出されたけどインデックス登録がなかなかされないという場合はURL修正を試してみてください。
登録されるのをただ待つよりは、修正のひと手間で解決するなら安いものです。
- NobuLabo|ノブのゲーム実況チャンネル
この記事で気持ちがちょっと楽になったらチャンネル登録で応援してくれると嬉しい。 - ココナラ|動画・YouTubeの動画クリエイターを探す
記事企画に専念したいならサイト構築や記事作成は人に任せよう。 - Tolim|トリムのパーソナルトレーニング
猫背でロスだらけの人生から脱却