Lilabo

世のデスクワーカーの生活の質をシフトしたい

今月の本棚:2020年3月


今月もバラバラと本を読んだので、勝手に紹介します。

本の種類がやや偏った感がありますね。

本の情報は、発行日, 版数, 著者名, (訳者), 出版社で記載しています。

オススメ度は、参考程度にしてください。

 2020年3月に読んだ本の背表紙一覧

 

一流の条件 仕事と人生の格を上げる40の心得, 2016 10 21, 1st, 牧山圭男(まきやまよしお), 宝島社

「おまえ、自分ではどう思うんだ?」(二章信条05)

戦後、吉田茂の側近や、東北電力の会長を務めた人物。

白洲次郎 - Wikipedia

 

プリンシパルを大事にし、

正しいと思ったことはやり通すという印象。

 

イギリス留学したことで、

自分の考えを人に伝えるということを

徹底的に学んだのだろうか。

 

過去の人物がどんな人間でどんな考え方をしていたのか

と最近興味を持つようになった。

 

おかげで歴史の本まで買う始末。

 

そんななかで何故白州次郎という人物の本を

手に取ったのかというと、

いろいろな場所で白洲次郎という名を聞いていたから。

 

しかも、自分の信条はちょっとやそっとじゃ曲げないという印象。

 

おそらくこんな人物が

今の会社で社員として働いてたら、

確実に上司から煙たがられ、

上司であれば仕事がしづらかっただろうと思う。

 

けれども、

正しいことをする・ジェントルマンでいるという姿勢は

学ぶでき姿勢ではないだろうか。

 

2020年3月、世界でコロナウイルスが猛威をふるっている。

 

世界各地で外出禁止など

都市ロックダウンが施行されているなか、

日本では不用不急の外出は自粛してくれと

中途半端な対策しかされていない。

 

結果、平日は会社に出社し、

カフェではマスクをしながらお茶をする人は減らない。

 

こんなときに、

後々の影響と対策までを考えて、

今すべき対策を実施できる人物が必要なのではないでしょうか。

 

上司にはしたくないですけどね。

オススメ度:☆☆☆

白洲次郎 一流の条件

白洲次郎 一流の条件

  • 作者: 
  • 発売日: 2016/10/07
  • メディア: 単行本
 

 

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え, 2020 2 27, 3rd, ジェイエルコリンズ[著], 小野一郎[訳], ダイヤモンド社

原題は”The Simple Path to Wealth Your Road Map to Financial Inependence and a Rich, Free Life”

 

「 支出は稼ぎより少なくする。

余りは投資する。

そして、借金をしない。」p.5

 

30の投資の教えといいつつ、

ほぼバンガードをひたすらオススメする投資本。

 

この方法は定年退職してから実践するには

遅すぎるだろう。

 

やるなら20代から始めておきたいところ。

 

すぐに2倍3倍のキャピタルゲインを得れるようなものではなく、

長年の投資の結果、

余裕で余生を過ごせるお金を手に入れれるかもという投資。

 

しかも確実にそうなるかは誰にもわからないのが投資ではないでしょうか。

 

バンガードは

日本でもSBI証券や楽天などで買えるETFで、

手数料などが非常に低いのが特徴的です。

 

たしかに借入金を持つべきではないなどわかる部分もあるけど、

バンガードをメインに投資をするっていいのだろうか。

 

あまり投資知識がないので、バンガードについても勉強しておこう。

 

投資の選択肢が多いのに越したことはない。

 

ただ、こうゆう投資方法もあるのか程度に留めておきたい。

 

投資こそ自己判断が求められる。

 

オススメ度:☆☆

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

 

 

The Change Label, 2020 2 20, 1st, 加藤史子(かとうふみこ), ごきげんビジネス出版

自信は後からつくのではない。

 

先に自信ありき。

 

根拠はなくとも自信を持て!

以上

 

オススメ度:☆☆

Change The Label −人生を変える「自信」のつくり方−

Change The Label −人生を変える「自信」のつくり方−

  • 作者:加藤 史子
  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Kindle版
 

 

キングダム 57巻, 2020 3 24, 1st, 原泰久, 集英社

表紙が信と羌瘣だけど、

今回の立役者の仁と淡が良かったな。

 

この巻で何故龐煖が3大天にまでなり、

戦場に出てきて戦うのかが李牧から話されています。

 

龐煖だって強さを求めて

闇雲に戦場に出てきてるわけではなく、

龐煖には龐煖なりの理由があった。

 

人を救済するために。

 

情を捨てて人を救わんとする者と

人の想いを背負って戦う者の戦い

 

そういえば、

魏火龍の紫伯は王賁に敗れましたね。

 

戦闘力は明らかに紫伯が王賁より高かったですが、

生きることを諦めていた紫伯の弱点をついて王賁が勝ちました。

 

キングダムは中華統一までの話ですが、

生きる人の想い、

それを繋いでいく人を主眼に置かれた話なのかなと

今回の巻で思いました。

 

キングダム度:☆☆☆☆☆

キングダム 57 (ヤングジャンプコミックス)

キングダム 57 (ヤングジャンプコミックス)

  • 作者:原 泰久
  • 発売日: 2020/03/19
  • メディア: コミック
 

 

「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる, 2020 1 28, 1st, カーヤノーデンゲン[著], 羽根由・枇谷玲子[訳], 誠文堂新光社

脳についてわかっていることを説明する一冊。

 

ただ、初めて脳について読むならいいかもしれないが、

脳関係の本を読んでいる人には無用な一冊。

 

思考・記憶・感じること・薬物依存・IQなどについて

書かれているが、

これは!って思う一冊ではなかった。

 

オススメ度:☆☆

 

デジタルで読む脳 × 紙の本で読む脳, 2020 2 20, 1st, メアリアンウルフ[著], 大田直子[訳], インターシフト

スマホやキンドル派ですか?

 

紙の本派ですか?

 

最近でこそスマホのアプリで

本を読むことが増えたけど漫画が多い。

 

小説などの文章だけの本は

どうしても紙媒体でないと読む気になれない。

 

けど、最初からスマホなどデジタルな書籍に慣れ親しめば、

デジタル本の方が読みやすい人たちも増えてくるのだろうか。

 

本書では、

デジタルとアナログ(紙媒体)で頭の活性を比較した上で

著者としてはアナグロ推奨派のようだ。

 

しかしながら、

結局は完全にデジタルで成長してきた人間が

今の所いないので「やっぱりアナログが良いんだ!」

とも言い切れないのではないだろうか。

 

今後、どんな世界になるかもわからない。

それこそ、

攻殻機動隊のようにネットや技術が発達し

本が慣例として出版されるだけのもになるかもしれませんしね。

 

なら今できることは、

本を読み著者の言いたいこと

そこから自分がどう考えるのかを

深めていくしかないんだなと思います。

 

オススメ度:☆☆☆☆

 

世界トップエリートのコミュ力の基本, 2020 3 11, 1st, ムーギーキム, PHP出版

アウトプット編

  • 文章の絶対ルール
  • プレゼンの絶対ルール
  • 会話の絶対ルール

インプット編

  • 発信力を伸ばす、質問力の絶対ルール
  • 確かな情報を入手するインテリジェンス戦略

働き方について啓発本を

いろいろ上梓している著者であり

基本的に読みやすい内容だと思う。

 

自分もブログを書いている以上、

人が読んで楽しい記事を書きたい。

 

もちろん会社でもLINEでも

人が楽しいと思ってもらえないと、

基本的にはその文章は読まれない。

  

オススメ度:☆☆☆

 

 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である, 2020 8 25, 3rd, 名越康文(なごしやすふみ), 夜間飛行

さまざまな本を出されている著者。

 

カウンセリングをしてきた中で

どのようなライフスタイルを送れば

納得のいく人生を送れるかを考えて出した一冊。

 

人は家庭・友人・会社・彼氏彼女など群の中で生きている。

 

そんな群があなたを疲れさせている。

 

他人のための人生から一度途中下車しよう。

 

ソロタイム(ひとりぼっち)で自分を見つめ直して。

 

そのあとに、また人と会えば良い。

 

人生になにかわからないが疲れた、

目標が見えない、

という人は一度読んでみてはいかがでしょうか。

 

オススメ度:☆☆☆

SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である

SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である

  • 作者:名越康文
  • 発売日: 2017/06/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読, 2020 3 26, 1st, 魚住りえ, 東洋経済

声を出す、

しかも感情を込めて声をだすって大事。

 

普段あまり喋らなくて

声が出しづらいっていう人はぜひ実践してほしい。

 

だったら音読でいいのでは?

って思われるかもしれませんが、

音読と朗読は別物なんです。

 

音読はだれに向けたものかというと、自分です。

 

朗読は人に向けたもの。

 

だからって人が居てるところで本を読めというわけではなく、

人に話を届けるように朗読はできる。

 

自分ももあまり普段の声が大きくなく、

聞き返されることがありますが、

朗読することで声の調節がしやすく

聞き返されることが少ないと感じました。

 

朗読をすると何が良いかって、

表情筋や下の筋肉が動かされるし、

声の出し方がわかってくる。

 

そうすると、

人と接するときに良い印象を与えれるはず。

 

声が小さくて、

不満そうな顔してても特なことは一切ないですからね。

 

オススメ度:☆☆☆☆

話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読

話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読

  • 作者:魚住りえ
  • 発売日: 2020/03/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

日本人が知っておきたい心を鍛える習慣, 2013 6 15, 3rd, 上田比呂志(うえだひろし), CrossMedia Publishing

2020年3月、コロナウイルスが猛威をふるっている(2回目)。

 

心を鍛えるにはまず自分を律し耐えることという著者。

 

たしかに、

何か出来事がおきたときにすぐに反応するようでは

ブレて骨組みの弱い対応しかできない。

 

ただ、耐えるという姿勢はわかるが、

何か納得ができるようでできない感じがする。

 

もちろん耐えるだけではなく、

自分の軸を見つめ磨き、

心を潤すことも大事と書いている。

 

最終的には、

周りの人を幸せにできればよいという考えを持たれているよう。

 

けど、何か後ろ向きな印象がしてどうしても腑に落ちない。

 

これを書いている時点では答えがでなさそうだ。

 

オススメ度:☆☆ 

料亭、三越、ディズニーを経て学んだ 日本人が知っておきたい心を鍛える習慣
 

 

ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である, 2020 3 5, 1st, ジョンメディナ[著], 野中香方子[訳], 東洋経済

Brain Rules for Aging Well


最初の1章を読んでやめてしまった。

 

著者は分子生物学者という肩書きのわりに、

単に意見を書いてるだけでまったく頭に入ってこなかった。

 

しかも、ある研究からの知見を述べているが、

その研究が何か明記されていないので、

それを追うこともできない。

 

ほんとに科学者なのかと疑う内容だった。

 

オススメ度:☆ 

 

Python3 入門ノート, 2020 1 20, 11th,  大重美幸(おおしげよしゆき), ソーテック社

初心者向けのパイソン入門書。

 

内容は3部制

  1. パイソンの準備:パイソンのインストール、アナコンダのインストール
  2. パイソンの基本構文:変数、条件分岐、繰り返し、クラス定義etc
  3. 応用:科学から機械学習まで:テキストファイル読み込みと書き出し、グラフ描画、NumPyの配列、機械学習

 

画像処理や機械学習に興味があったので買った一冊。

 

本屋さんには基本書だけで色々な種類の本が置かれているので

実際どれがいいのかわからず購入した。

 

結果、基本的には使いやすい一冊だったと思う。

 

プログラムは一部を省いたりしないので、

ページを行ったり来たりしないで済むし

ホームページにはプログラムのサンプルセットがあるので、

自分で書いたプログラムの何が悪いかを比較しやすかった。

 

もうちょっと準備の段階で

説明が欲しかった点としては、

  1. パイソンとアナコンダを両方入れる必要がないこと。
  2. パイソンを使うには、アプリケーションのパスをインストール時に設定する必要があること。
  3. モジュールの説明がなく、なぜプログラム内で"Import"という宣言をする必要があるかがわからなかった。

 

普通にパイソンだけで進めると

途中で挫折してしまう。

 

これは、パイソンをアンインストールし、

アナコンダ内のパイソンシェルで進めれば解決できた。

 

ただ、応用編から突然内容が難しくなるので、

最初に読んで理解できる人は少ないかも。

 

基本的には、初心者には使いやすい一冊だったので、

これから始める人は候補の一冊としても良いかも。

 

入門書系は、学習をすすめるにあたり

微妙に説明が足らないことが多いので、

数冊買うか、

ネットでひたすら解決方法を探しまくることになります。

 

やっぱり一回はスクールやネット通信講座で習うべきか。

オススメ度:☆☆☆☆☆

詳細!Python 3 入門ノート

詳細!Python 3 入門ノート

  • 作者:大重 美幸
  • 発売日: 2017/05/23
  • メディア: Kindle版
 

 

あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知, 2015 5 10, 1st,  高石宏輔(たかいしひろすけ), 春秋社

人と接するということは、

自分の内面を隠して、

殻に閉じこもって、

虚勢をどれだけ張れるかを競い合うゲームでしかないのだろうか

(プロローグ)

 

スカウトをやってた著者が、

これまでに人と接したときの考えや意見を綴った一冊。

 

コミュニケーション能力が高い人なら

おそらくこの本に書かれていることができているんだろうと思う。

 

人は感情で体が動く、

心が動くと考えると、

単純な出来事を話されても人とは繋がれないし、

プログラミングのように

反射で相手と会話するようでは深い話はできない。

 

相手を観察して自分を観察して、自

分の考えを伝えよう。

 

そんなことは頭ではわかってるつもりでも、

できない人は何が問題なのか。

 

余裕さか。

 

心に余裕がないときには、

人にも自分にもかまえなくなるからやっぱり普段から余裕は持っていたいな。

 

ひとまず、普段の自分のやりとりを俯瞰的にみるようにしてみようか。

 

オススメ度:☆☆☆

あなたは、なぜ、つながれないのか

あなたは、なぜ、つながれないのか

  • 作者:高石 宏輔
  • 発売日: 2015/06/10
  • メディア: Kindle版
 

 

哲学シンキング 「課題発見」の究極ツール, 2020 2 13, 1st, 吉田幸司(よしだこうじ), マガジンハウス

いつも自分の中に意見がないなと思いながら、

意見を考えるにはどんなポイント

考えかたが必要なのかと思ってるときに見つけた一冊。

 

世の中に、

哲学の考え方を学ぼうという題材の本が多いけど、

この哲学シンキングはわかりやすい内容だった。

 

哲学者が書いてる思考論って、

結局わかりづらいことが多くないですかね。

 

この本の著者は哲学博士で、

哲学の考え方を教える会社を設立している。

 

商品は”哲学”

 

ワークショップでは

課題解決のための考え方を提供しており、

必然とわかりやすく説明する必要があるので、

哲学思考の本のわりに頭にすっと入ってくる内容です。

 

ただ、すっと入ってくるっていうのは

理解できて実践できると思い込んでしまいやすいので、

ぜひこの本を閉じた後に内容を実践していきたい。

 

オススメ度:☆☆☆☆

 

ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと, 2019 4 21, 1st,  小山田育(おやまだいく)・渡邊デカール瞳(わたなべデカールひとみ) CrossMedia Publishing

商売のブランディングについて書かれた一冊。

 

2人の著者は共同でデザイン会社HI(NY)を設立し、

米国コカコーラや様々な企業からブランディングの相談を受けている。

 

”日本人は素晴らしい商品をつくるのに、ターゲット・オーディエンスを理解していないので「伝える」ができていない” p.33

 

どいういうことかと言うと、

いい商品はできているが

商品ありきの戦略しかできておらず、

そのサービス・商品を誰が購入して使うかまでを

考えきれていない、というもの。

 

そしてまずは、

どういうブランドであるかを明確にすることから始める。

 

自分のブランドを説明しろと言われると

パッと説明ができないので、

しっかりとブランドを考えていかないと。

 

オススメ度:☆☆☆